ポイ活、サヤ取り

ポイ活、サヤ取り

ソニー銀行ドル円定期で大損 損切り大事

以前こちらでソニー銀行のドル円3ヶ月定期キャンペーンを紹介しました。 私は720万円、46,888ドルを預け入れ、「ウヒョヒョ、大型ポイ活は美味しいねぇ」なんて思っていました。 ところが預け入れから怒涛の円高ドル安が...
ポイ活、サヤ取り

クレカのメインをオリーブゴールドに変更

普段使いするクレカで迷っています。 現在私が持っているクレカは 💰楽天カード →楽天市場、クレカ積立 💰オリーブゴールド →クレカ積立、コンビニ用 💰JQエポスゴールド →無料ゴールド、選べるポイントアップ 💰PayPa...
ポイ活、サヤ取り

V NEOBANKから還元率1.5%のデビットカード 筆者は見送り

還元率1.5%のカードが登場 住信SBI銀行NEOBANKから、新たなデビットカードが登場しました。 「V NEOBANKデビット+(Mastercard)」という名前です。 従来からデビットカードはあ...
ポイ活、サヤ取り

ポイ活の成功率を上げる方法 努力と経験が必要

はじめに 株式相場が軟調な時ほどポイ活だ 2025年2月は株式市場が軟調でした。 円高もあって外国株は5%くらい下げました。 そんな時はポイ活で気分を紛らわすのが一番。 というわけで今回は、ポイ活の成功率を上げるテクニッ...
ポイ活、サヤ取り

FX、不動産クラファン、個別株、レバナス どれも悪くない

はじめに 他の投資法をバカにしていた筆者 私はFXスワップアービを現金活用のメインにしています。 リスクはあるけれど、一般的なFX取引よりもずっと安全だと思っているし、これまで1年半くらいですが着実に利益を上げてきました。 一方でタイ...
ポイ活、サヤ取り

LIGHT FXが入金額3%キャンペーン ソニー銀行ドル定期と比較

はじめに 不定期で開催されるLIGHT FXキャンペーン 当記事でも何度か触れています(過去記事)が、また2025年2月3日に入金キャッシュバックが始まりました。 全く同じキャンペーンがみんなのFXでも行...
ポイ活、サヤ取り

SBI FXトレードでトルコリラのキャンペーン 年率41%!?

はじめに 2025年初頭はソニー銀行の予定だった 日々ポイ活にいそしむ筆者ですが、今年最初の目玉はソニー銀行のドル円3ヶ月定期で行こうと決めていました。 (執筆時点でカード発行中) ところが旧Twitterでこれを...
ポイ活、サヤ取り

ポイ活は好きだが向いてない

私は熱心なポイ活民と自称していますが、ポイ活が下手です。 ポイ活は頭の良さや独創性は不要で、こまめな情報収集や損得の四則演算、資金管理、申し込み忘れなどのケアレスミスをしないことが大事です。 この中で私は情報収集や計算はできるのですが、...
ポイ活、サヤ取り

ソニー銀行の米ドル定期キャンペーンを解説

はじめに ポイ活は投資家に必須のスキル 世の中には数多くのポイ活が存在します。 ですがその多くは数円程度の少額のもので、生活や人生に何の貢献もしてくれません。 我々デキるポイ活家は、大きな物をしっかり掴みに行くことで、資産全体の成績を...
ポイ活、サヤ取り

FX両建て戦略 何かがおかしい

はじめに FX両建てについて 私はFXの両建てを副業としています。 市場の歪みを利用して利益を得る方法をアービトラージ(裁定取引)と言いますが、FX両建ても一種のアービトラージです。 例えばA社がドル円のスワップ(金利)を19...
タイトルとURLをコピーしました