レバレッジファンド レバレッジファンドの正しい使い方をもう一度 ③ 前回までのあらすじ ・レバレッジ投資の総論を語ってみたい ・そもそもレバレッジ投資はほとんどの人にとって不要 ・若い人、子供や孫のための投資、持ち家でローンが少ない人は買っても良い ・40代まではレバレッジバランスファンドを買って債... 2022.09.28 レバレッジファンド
レバレッジファンド レバレッジファンドの正しい使い方をもう一度 ② 前回のあらすじ ・レバレッジ投資の総論を語ってみたい ・そもそもレバレッジ投資はほとんどの人にとって不要 ・若い人、子供や孫のための投資、持ち家でローンが少ない人は買っても良い レバファンドを考慮して良い人と、注意点 40... 2022.09.24 レバレッジファンド
レバレッジファンド レバレッジファンドの正しい使い方をもう一度 ① はじめに レバレッジについておさらい 当ブログではこれまで何度かレバレッジファンドについて取り上げてきました。 おすすめのレバレッジファンドや組み合わせ方、あまり指摘されていない注意点などを書いてきました。 今回はもっと総論的... 2022.09.21 レバレッジファンド
日本株 1株で500円分のQUOカード 株主優待で株価急騰 東京日産コンピュータシステム (3316) が株主優待の改正を行いました。 新しい株主優待では、500円分のQUOカードがもらえます。 これ自体はよくあるものですが、株主名簿に記載されているすべて... 2022.09.16 日本株
節税・節約 主婦や学生向け 配当、売却益の税金を最適化するコツ はじめに 今回は細かな税金の話です。 特に基礎控除 (所得税 48万円、住民税 45万円) を使い切っていない方、主婦、学生、FIRE済の方などに当てはまる内容です。 株式などの売却益・配当金には20.315% (所得... 2022.09.16 節税・節約
投資の原理原則 「つみたて投資の終わり方」を読んで FIREの民はもっと大胆に はじめに 今回はカン・チュンド氏の「つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!」を紹介したいと思います。 私が普段読んでいるブログやリベ大でも取り上げられていて、いずれも良書だと言われていました。 あまりにも紹介率が高か... 2022.09.14 投資の原理原則
投資の原理原則 日本人は米国株に集中しすぎ? 投資信託ランキングを読み解く はじめに 米国株 or 全世界株という議論 当記事に辿り着いた多くの方が、株式投資をしていると思います。 近年外国株へのアクセスが良くなってきたので、外国に投資している方も多いでしょう。 そして長期投資家の中でいつも言われるこ... 2022.09.12 投資の原理原則ファンド紹介
投資の原理原則 長期投資が報われない時代がやってくる!?長期投資失敗の対策法 はじめに 前回のおさらい 前回は「グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート」というサイトを紹介し、長期投資は人生一度きりのタイミング投資、運ゲーであると書きました。 米国はバブル崩壊の始まり!? 今後30年株価が上がらない覚悟... 2022.09.09 投資の原理原則
投資の原理原則 米国はバブル崩壊の始まり!? 今後30年株価が上がらない覚悟を はじめに 投資ブログの紹介 2020年3月にコロナショックが起こって以降、約2年間ほぼ右肩上がりが続いていた米国株ですが、今年に入って大きな調整が続いています。 2022/09/05 時点で S&P500 は1月4日の高値から ... 2022.09.06 投資の原理原則
ファンド紹介 Tracers グローバル2倍株(地球コンプリート)の紹介 待望のレバレッジファンド誕生 はじめに 新ファンドの紹介 日興アセットマネジメントから、8月31日にTracersシリーズと題した2ファンドが発表されました。 Tracers グローバル2倍株(地球コンプリート) Tracers S&P... 2022.09.03 ファンド紹介