投資の原則系 将来の年金はいくら?ねんきんネットで確認 はじめに 将来設計のために年金額の把握はmust みなさん、将来受け取れる年金がいくらかご存知ですか? おそらく多くの方が把握していないと思います。 国民年金ならば、満額支給でいくらというのは調べればすぐにわかります。 2021... 2022.05.19 投資の原則系
投資の原則系 FIRE 4%ルール (トリニティスタディ) について解説 50年後の資産は? はじめに 4%ルールについて 世間で話題のFIRE、今や専門用語から一般用語になった感があります。私も5 - 6年の間に実行しようと考えています。 FIRE達成のためには、生活費の25年分の貯蓄が必要とされています。 これはト... 2022.05.17 投資の原則系
その他雑記 Die With Zeroを読んで 参考にすべき人、すべきでない人 はじめに Die with zeroのあらすじ 大ヒット中の Die With Zero を読みました。以前も手に取ったことはあったのですが、改めて読み直して感銘を受けました。 人生が豊かになりすぎる究極... 2022.05.13 その他雑記
ファンド紹介 SBIラップを分析 ロボアドから学ぶべき点 (分散、低コスト) はじめに SBIラップが新登場 SBI証券から新しいロボアドバイザーが登場しました。その名をSBIラップと言います。ロボアドの最大手はWealth Naviですが、ついに最大手ネット証券からその対抗馬が現れました。 今... 2022.05.11 ファンド紹介
投資の原則系 新刊「ほったらかし投資術」を読んで レビューと考察 はじめに ほったらかし投資術の新刊が発売 皆さん「ほったらかし投資」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。元々は山崎元, 水瀬ケンイチさんの著書「ほったらかし投資術」のタイトルに出た言葉で、今では著書の枠をこえ一般用語となりつつあ... 2022.05.05 投資の原則系
毎月の資産推移 ポートフォリオ確認 2022年5月分 デュアルモメンタムを中心に はじめに デュアルモメンタム投資は月1回の確認作業が必要で、それを行います。また全体のポートフォリオについてもグラフにして毎月まとめています。 2022年4月分はこちら モメンタム投資についてはこちら ... 2022.05.01 毎月の資産推移
未分類 たろうの月次報告 2022年4月 2022年4月振り返り 4月中旬以降はFRBが市場予測通り0.5%利上げするという発言で、米国長期金利が3%近くまで上昇し、同時に株安、特にハイテク株の下落が目立ちました。 私は金利上昇、円安の流れに乗るために、米国連... 2022.05.01 未分類