投資の原理原則 総裁選前後にトレードで大失敗 トレードダメ、絶対 はじめに 石破新総裁で市場は大揺れ 2024年9月27日に自民党の総裁選がありました。 結果は皆さんご存知のように、決選投票の末、石破茂氏に決まりました。 決定直後から急激な円高、先物市場での株安が進行し、緊縮財政、金融資産課税の... 2024.09.30 投資の原理原則
ファンド紹介 もし1本のファンドしか持てないとしたら はじめに ファンド一本が最も持続可能な投資法 みなさん、資産運用の出口を考えていますか? 運良く資産形成に成功し、高齢になって取り崩す時、持っている株や投資信託なんかがたくさんあったら管理が大変ですよね。 そんな時でも、持っている... 2024.09.29 ファンド紹介
毎月の資産推移 【2024年10月】資産・ポートフォリオ確認 株価戻る はじめに FIRE(セミリタイア)に向けて、生活収支、資産の推移を毎月公開しています。 またポートフォリオも記録し、リスク資産の比率や現金比率を確認しています。 当面の資産目標は、7000万円以上 かつ 50万ドル以上 です。 ... 2024.09.27 毎月の資産推移
債券 東証ETFのおすすめ海外債券を紹介 はじめに 海外債券を東証ETFで買う 当ブログはたびたび海外債券について扱っています。 分散投資の柱であるにもかかわらず、株式ほど詳しい情報が手に入りづらいからです。 今回は、東証に上場する海外債券ETFを紹介したいと思います... 2024.09.16 債券ファンド紹介
投資の原理原則 株式、債券以外の分散は必要か はじめに 伝統的には株式債券の分散が有名 資産運用において、何よりも大事なのは株式で、多くの方が株式を中心にしていると思います。 住宅購入者の多くは資産の大半が自宅になります。 またもう少し意識の高い(?)投資家は、債券(日本国債... 2024.09.11 投資の原理原則
投資の原理原則 筆者がオルカンで満足できる理由 はじめに オルカンに満足してますか? 当ブログを見にこられる方は、みなさん株式投資を行っている or 興味があるのどちらかだと思います。 そして株式投資といっても、デイトレから個別株長期投資、セクター別投資信託やオルカン永久保有まで... 2024.09.09 投資の原理原則
その他雑記 真の資産額 〜売却後、課税後の資産を計算〜 今回は少しゆるいお話。 私は毎月資産を当ブログで公開しており、ネット上には同じように資産を公開している人が沢山います。 そのほとんど全員がリスク資産に投資しているのですが、私を含めみなさん時価評価額で資産を計算しています。 ですが... 2024.09.03 その他雑記