はじめに 2024年12月10日に7000万円到達
当ブログはFIREを目指す地方勤務医が運営しています。
私は常々FIREのための目標資産額を7000万円と位置付けていました。
(円安が進んでからは50万ドルという目標も追加)
我が家の純資産が、2024年12月10日に初めて7000万円を超えました。(7001万円)
ただしここには月末のカード支払い、来年分の住民税などカウントされていないものもあり、厳密には達成はしていません。
とはいえ12月10日をFIRE目標到達記念日として、改めて過去と未来を見つめ直してみます。
資産7000万円までの道のり
大学卒業からの資産推移をざっくり表すと、こんな感じになります。↓
学費で家一軒分の借金からスタートしました。
卒業時の純資産は -2500万円でしたが、学費はこれ以上の金額でした。学生時代の貯金を差し引いてこの額です。
そこから順調に借金は返したものの、当時は株式の長期投資なんて一切頭になく、先物取引をして大損してしまいました。
そこそこの車ひとつ分失いました。
2020年に借金を完済、結婚もして心機一転。インデックス長期投資というものを始めました。
幸い妻と金銭感覚が近いこともあり資産形成は進み、この日を迎えることができました。
この1年で2000万円の増加
ちょうど1年前、資産が5000万円に到達し、この時も喜びと振り返りの記事を書いていました。
その時は5年くらいで7000万円を達成したいと書いていましたが、株式相場に助けられ1年しかかかりませんでした。
億り人も近い?
ここまでくると1億円も見えてきます。
7000万円を年率6%で運用すると、6年余りで1億円に到達します。
毎月30万円の入金をすれば4年足らずでいけます。
今後一才貯金をせず、給料全て使い切っても6年で1億円まで増えると考えると、だいぶ勝ち確な状況になってきました。
でもそこは目指していません。むしろ1億まで行かないように使っていきたいと考えています。
1億を目指さない2つの理由
単純に「1億を切るのが嫌になるから」。これが一番大きいかもしれません。
容易に想像つくと思いますが、一旦1億まで行ったら、そのラインを維持したいと思うのが人の心ってもんでしょう。
もちろん3000万にも5000万にも同じような心理があると思いますが、1億を切る抵抗感は遥かに大きいと思います。
2つ目の理由はそんなに使えないから。
仕事を完全にリタイアするならば、妻子持ちなら1億ではむしろ心細いくらいかもしれません。
しかし私はフルFIRE(本来の意味でのFIRE)は目指していません。
これまでの経験、専門資格を活かして、無理のない範囲で仕事はしたいと思っています。
となると1億あっても死ぬまでに使い切れる気がしません。
残りの人生に対して大きな余裕が持てる、自分の中でのちょうどいい金額が7000万円でした。
今後のライフプラン
3月に今の仕事を辞めます。
そのあとは日雇いのバイトを週1〜2日しようかと考えています。
バイトはいつまであるかわからないので、長いことバイト暮らしはできないと思っています。
最近は緩和ケアに興味があるので、条件が合えば緩和ケア病院への就職もありえます。
ただ半年とか1年で辞めるわけにもいかないので、常勤は少し気が重い…
つまり全然ちゃんとした見通しを立てていません😅
仕事以外では、今は子供が小さくてまだまだ手間がかかりますが、学校に通い出すと一緒に遊んでくれなくなります。
そうなった時、妻以外の人間関係がほぼゼロなので、友達作りが必須です。
このままだと定年退職後に部屋に引きこもる爺さん一直線です。
リベシティ入ったら友達できるかな…
まとめ
・資産 -2500万円から10年半で達成
・1億は目指さない
・友達作りしないと生活がヤバいかも
最後の目標は50万ドル=7600万円(1ドル152円、2024/12/12)。
そこまで行けば資産拡大は終了です。
正しく資産を減らしていけるかが、今後の人生の大きな課題になります。
コメント