はじめに 資金が物を言うFX界隈
私は資産形成のメインを海外インデックスファンドに投資しています。
そのほかにFXのキャンペーンやスワップ稼ぎもしています。
FXのキャンペーンは他のポイ活とは桁違いに大きく、かつ利益は資金にほぼ比例します。
そのためキャンペーンに合わせて資金をなんとか集めたり、場合によってはカードローンを使うこともあります。
今回は新たなお金の工面として、証券担保ローンを調べてみました。
証券担保ローンとは
証券担保ローンとは、その名の通り保有する有価証券を担保にして、借金をするサービスです。
株式であれば評価額の50%まで借りることができます。
他の借金とは違い、信用情報に載ることはなく、他の借金をする上での障害になりません。
最も有名なのは野村證券で、その他SBI証券、SMBC日興証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券などがあります。

IFAコースのみ対象の会社は除外しています。
調べてみると野村證券とSBI証券が良さそうだったので、それぞれ解説します。
おすすめの証券会社
野村證券
野村證券は金利、対象資産の広さで業界No.1です。
執筆時点(2025/05/11)で金利が1.90%と、他社よりも安く設定されています。
また他の証券会社では投資信託はほぼ対象外ですが、野村證券は投資信託も対象となります。
一方で株式売買や移管に手数料がかかり、またローン対象となる投資信託は信託報酬が高いものばかりで、使い勝手が悪いです。
対策として国内株式である東証ETFであれば信託報酬が安いものを選べるので、野村證券は
💰資金が大きい(1000万円以上)
💰頻繁に移管しない
という方に向いています。
例えばMAXIS 全世界株式(2559)を特定口座でたくさん買っている方などが当てはまります。
SBI証券
SBI証券では日証金と連携して、コムストックローン・SBI証券という名前で提供しています。
金利は2.4〜4.4%と野村證券よりも高く設定されています。
借り入れが多いと金利が下がるようです。
担保対象は特定、一般口座の国内株式のみで、信用取引、貸株サービスとは併用できません。
SBI証券は国内株式の売買、入出庫に手数料はかかりませんから、手軽に取引できます。
💰短期の借り入れ
💰保有銘柄数が多い
という方に向いています。
筆者の戦略
私はメインの投資先がeMAXIS Slimシリーズの投資信託なので、これを担保に借りることはできません。
売却して東証ETFにすると担保にできますが、50%ほど含み益が出ているので、売却するのが適切か判断できないでいます。
と、こんなふうに考えて、結局今は動いていません。
皆様も条件に合えば、ぜひご検討ください。
まとめ
・野村證券、SBI証券が有名
・筆者はSBI証券でローン組むかも
・ただし利益に結びつくかは微妙
調べ始めた時は「これは使える!」って思ったのですが、そうでもなさそうでした。
上手い話はないですね。
コメント
fxで完全燃焼を書いたものです。
野村webローンなんですけど、金利が安くて良いのですが、野村信託銀行はモアタイムに非対応ということで、資金の移動に少し難があります。それ以外は使いやすいと思いますよ
コメントありがとうございます。
野村證券は資金移動以前に、私の保有銘柄で使えるものがありませんでした。
使えたら有能なんでしょうけどね。