たろうです。前回は仮想通貨取引を記録するブロックチェーン技術をまとめました。
今回は私たち個人が、ビットコインを利用する価値があるか考えていきます。
はじめに
私は大学生までは現金主義、最近はもっぱらApple Payを用いたクレカ決済を使っています。
2021年2月に楽天ペイがビットコインを決済に使用できるサービスを開始しました。
これは厳密にはビットコインで決済したことにはなりませんが、
友達や店から物を買うときに、相手のウォレット宛にビットコインで支払うことは現在も可能です。
2021年時点では一般的ではない
ビットコインでの決済が将来的に一般的になる日が来るのでしょうか。
私は、楽天経済圏を形成していますので、
楽天カード、楽天銀行、楽天ウォレット(仮想通貨販売所)などのサービスを考察の材料としています。
決済比較表
ビットコインが他の決済方法より優位なのかについて、結論から言うと、国内での決済がメインの私の生活では
クレジットカードが最も優れ、ビットコインには優位な点はなさそうです。
ひとつずつ説明していきます。
引き落とし
ビットコインを用いた決済は、
楽天ウォレットで日本円でビットコインを事前に購入しておき、そこから支払う形式であり、
プリペイドカードに似ています。
しかし、ビットコインの購入に手数料(楽天ウォレットの場合スプレッド)が発生するため、この点でプリペイドカードが優利です。
結論「Suica>ビットコイン」
価格変動
分・時間単位で大きく変動するビットコインで送金を試みると、
「10万円の家電を買おうと、昨日10万円分買ったビットコインが今日9万円に目減りし、買い物ができなくなった」ということも起こり得ます。
もう少し価格変動が落ち着つき、商品の価格がビットコインで設定されるようになれば、
ビットコイン決済というのが現実味を帯びてくるかもしれません。
結論「円決済>ビットコイン決済」
決済手数料(ビットコインは5500円!)
一般に海外へ送金するのは円→ドル→現地通貨というように為替取引が必要で、
その取引手数料を回避できるのはビットコインのメリットです。
しかし、楽天ウォレットでのビットコインの送金手数料は0.001BTCでこれは2021年3月12日時点で5500円に相当します。
100万円以上の海外送金となれば、手数料が無視できる額かもしれませんが、毎度0.001BTC=5500円の手数料をとられるなら、日々の買い物でビットコインの出番はないでしょう。
ビットコイン価格が1BTC=1万円くらいになるか、手数料が0.000001BTCくらいに減れば少額取引でも手数料が許容範囲になります。
しかし、私たちの払う手数料が減るとマイニング報酬(取引のチェック係への報酬)が微々たるものになってしまい、マイナーが減り、ビットコインの取引自体が成立・記録されなくなってしまいます。
結論「その他>ビットコイン」
まとめ
2021年3月時点ではビットコインは投資対象であって、個人の決済手段にはならないと考えます。
今後手数料の調整、ビットコイン価格の下落、価格の安定があり、販売者側もビットコインでの支払いに応じるような社会になれば、個人の決済手段として有用になるでしょう。
しばらくは、楽天カードとiPhoneのapplepayを愛用していきます。しかし投資先としてのビットコインには注目しています。
コメント