こんばんは、今月の報告をしていきます。
恒大集団がデフォルトするかもしれないというニュースと、毎月20日ころ見られていた、S&P500の調整が重なって、上昇トレンドが継続するか、25日移動平均を割ってしまうのか気になる一週間でした。実際は9/20-21で下落しトレンドラインを割って、9/22に反発しましたね。
今月のポートフォリオ
9/20の下落で、米国株を大部分売却し、日本株も一部売却したので、日本株の比率が大きくなりました。
米国株売却と同時に、VIX指数に連動するETFを購入してみましたが、恒大集団ショックが起こらなかったために、狙い通りに利益を上げられませんでした。
先日、ミダックに次いで、2つ目のダブルバガーを発掘できました。今話題の海運株、日本郵船です。コンテナ運賃指数はさらに上昇しているので、調整局面が来れば、買い増しをしたいですね。
資産の推移
前回、入金額についてコメントを頂いたので、入金額と投資成績がわかるグラフも載せていきます。昨年の9月にAPPLとQQQの調整の際に損切りをした記録がはっきり表れていますね(><)
まとめ
毎月ポートフォリオをみて、客観的に振り返ることで、よかった取引、悪かった取引を思い出せていいですね。
コメント