【2025年1月】資産・ポートフォリオ確認 7000万円突破

はじめに

FIRE(セミリタイア)に向けて、生活収支、資産の推移を毎月公開しています。

またポートフォリオも記録し、リスク資産の比率や現金比率を確認しています。

当面の資産目標は、7000万円以上 かつ 50万ドル以上 です。

(現在は1ドル158円。50万ドルは7900万円)

 

資産や収支を記録、発信するのは、

・過去記事を見返して反省、改善が進む
・株高、株安時のメンタルを記録する
・規律ある投資・資産管理ができる
・同じ目標の仲間を見つけたい

という目的があります。

 

私の基本投資スタイルは以下の通りです。

・iDeCo、NISAを使いインデックス長期投資を基本とする
・余剰資金の現金で、ポイ活やFXスワップアービトラージなどを組み合わせる

 

 

今月の資産 7244万円 (前月比 +329万円)

今月の生活収支はこちら↓

 

まずは収入から。

💰常勤先:当直などで増加
💰バイト先:週1が安定し増加
💰年末調整:年に1度のボーナス
💰児童手当:今回から2ヶ月に1回

と、ほぼ全てにおいて前月より増加しました。

 

支出は10月に行ったハワイ旅行の精算がほぼ終わったため、前月より減りました。

カード利用のうち6万円がふるさと納税です。

 

細かい話ですが、今年愛用していたLINE payプリペイドが11月で終了したので、今月からは楽天Pay(付与率1.5%)メインに変更しました。

 

そのため生活収支が+148万円と、ぶっちぎり過去最高となりました。

 

 

純資産は過去最高を更新し、今月は前月比+329万円7244万円となりました。

 

増加額も2ヶ月連続で最高を更新し、2ヶ月で 640万円増えました。

また今月初めて7000万円を突破し、いつも冒頭に書いている資産目標をクリアしました。

 

資産7000万円に到達 セミリタイア目標額達成
はじめに 2024年12月10日に7000万円到達 当ブログはFIREを目指す地方勤務医が運営しています。 私は常々FIREのための目標資産額を7000万円と位置付けていました。 (円安が進んでからは50万ドルという目標も追加) ...

 

これをお読みになっている方で、資産目標に到達した方はどれだけいらっしゃるでしょうか。ぜひコメントで教えて頂きたいです。

私は月並みですが、めっちゃ嬉しかったです。

 

 

この1ヶ月(前回の資産集計時以降)の株価は、eMAXIS Slim全世界株式(オルカン)が +2.2%となりました。

入金を除いた資産変動は +2.6%であり、オルカンを上回りました。

 

ドル円はこの1ヶ月(前回の資産集計時以降)で5円ほど円安が進み、157.7円でした。

 

ドルベースでは 46.0万ドル前月比 +0.7万ドルでした。

こちらは目標の50万ドルになかなか辿りつきません。今月も微増にとどまりました。

 

ドルベースで資産を計測しているのは、真に資産がどれだけあるかを把握したいからです。

円安で資産が増えても、購買力としては上がっていないと考えられるので、ドルでも毎月計算しています。

 

 

資産ポートフォリオ 株式比率は61%

資産の内訳は以下のようになっています。

💰外国株が46%
💰日本株を含むと株式全体で56%
💰レバレッジ(グローバル3倍3分法、USA360)、REITを含む株式相当のリスク資産60%
💰現金比率は米ドル含め28%

という割合になっています。

今月から「先進国株」が仲間入りしました。今後株式の買い付けは先進国株にします。

 

新規買い付けを先進国株へ変更
はじめに 先進国株への投資を決めた 最近になって中国への投資に嫌悪感を強く抱くようになりました。 それに伴って投資先をオルカン(除く日本)から先進国株へ変更することを検討していました。 今回、当面の投資スタイルが決まったのでここに...

 

現金がさらに増えましたが、一部は2025年NISAの買い付け用です。

2025年は日本個別株の売り、EDVの購入、先進国株の購入を中心に資金を配分していきます。

 

 

まとめ

・生活収支は148万の黒字
・年末調整などで収入増
・資産は7244万円で過去最大の増加を更新、2ヶ月で+640万
・2025年NISA枠での購入開始。先進国株を積み立て

 

いよいよ資産形成、キャリアのゴールがはっきり見えてきました。

今年度はこのまま突っ走り、来年度は生活収支プラマイゼロ、再来年度から本格的に取り崩しをしていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました