SPXLは長期保有可能 おすすめポートフォリオはこれ!

レバレッジファンド

目次

 

はじめに 前回の続き

・ジュニアNISAをまだ迷っている

・今まで考えていた以上にリスクを取るべきと考えるようになった

・グロ3USA360SPXLを組み合わせる予定 

といった事を前回は書きました。

今回はSPXLを中心に、もう少し掘り下げていきます。

 

SPXLとは

 

Direxion Daily S&P 500 Bull 3X Sharesの略称で、文字通りS&P 500 3倍の値動きをするETFです。

www.bloomberg.co.jp

 

ブル(Bull)とは雄牛の事で、角を下から上へ振り上げることから、上昇を表す言葉となりました。

反対語はベア(熊)で、前足を上から下へ振り下ろす仕草から、下落を表します。

 

3倍の値動きは1日に限定したもので、S&P5001%上がったらSPXL3%上がるといったシロモノです。

 

なので例えばS&P500 1年かけて50%値上がりしたとして、SPXLが 50 × 3150%値上がりする、というのは間違いです。

 

実際の値動きは以下の通りで、S&P500 ETF (VOO) に比べると非常に値動きが激しいのが分かります。

 

SPXLとVOOの長期チャート trading viewより引用

 

SPXLの値動き

 

昨年3月のコロナショック時、S&P50032%安だったのに対し、SPXL75%以上下落しました。

 

これはITバブル崩壊のハイテク株 (QQQ)1930年代の世界恐慌に匹敵する下落です。

 

株式全体のインデックスであれば歴史的にも珍しい大暴落が、数年に1回は起こると覚悟しなければなりません。

なぜSPXLなのか

 

日本ではこれしか買えない

 

なぜ3倍レバを考えているかというと、楽天証券、SBI証券ではこれしか買えないからです。

 

他にも2倍レバ、NASDAQ100のレバなどありますが、上記証券会社では取り扱いがありません。

iFreeシリーズもあるが…

 

国内の投資信託には

iFreeレバレッジ S&P500

iFreeレバレッジ NASDAQ100 (レバナス)

があり、特にレバナスは個人投資家からの人気が高いです。

iFreeレバレッジ S&P500 / 大和アセットマネジメント株式会社

iFreeレバレッジ NASDAQ100 / 大和アセットマネジメント株式会社

 

私はセクターを限定したくないので、レバナスは外れます。

 

 

またレバS&P500の方は、実質コストが1.07%/年でした。

 

レバレッジファンドとしては決して高くはありませんが、米国のS&P500 2ETFであるSPUUは、保有コストが0.64%/年と結構違います。

 

ほぼ同じ商品を高いコストで買わされるのは悔しい😫

 

 

為替ヘッジがついていますが、これも無い方がありがたいです。

レバレッジETFを長期保有して危なくないのか

 

レバレッジETFは時間が経つほど基準指数から乖離します。

そのため長期保有には向かないという意見も多いです。

 

米国株のような右肩上がりのインデックスでは2倍、場合によって3倍まで長期保有が可能です

しかし3倍は相場状況が良くないと、リスクに見合うリターンが出ません。

 

また詳細は以下に示しますが、基準指数のボラティリティが高いと、レバレッジのリターンは二次関数的に下がっていきます。

 

つまりボラティリティの高いNASDAQ100はレバレッジに不利、と言えます。

 

レバレッジ下のリターンは以下の式で近似的に表す事ができる。

レバレッジリターンの近似式

 

RETFの日次複利成長率、kETFのレバレッジ、μはベンチマークの日次平均リターン、σはベンチマークの日次リターンの日次ボラティリティ(すなわち標準偏差)

σは市場全体の指数より、個別株やセクター別ETFで高くなる

 

S&P500 2倍レバがベストだが

 

レバレッジの性質と過去長期のリターンを考えると、S&P500 2倍レバがベストだと考えられます。

 

iFreeレバレッジ S&P500がそれに当たるのですが、上述の理由から買いたくないと思ってしまいます。うーむ🤔

 

また前回書いたようにグロ3USA360と組み合わせて保有する予定なので、3倍にしてもリターンは悪くないかもしれません。うーむ🤔

グロ3、USA360、SPXLを保有すると

 

ジュニアNISAの上限、年間80万円を

グロ3   30万円

USA360   30万円

SPXL   20万円 

で投資すると、その内訳は以下のようになります。

USA360、グローバル3倍3分法の構成比率

SPXLを加えた合算の比率

 

全体のレバレッジは3.2で、

株式:REIT:債券=40.7 : 4.7 : 54.6

となります。良いバランスですね

 

株式の米国比率は89%と高く、残りは日本と新興国で半分ずつです。

全世界株派の私としては少し不満はあります。

 

ここ1012年は株式市場が好調だったため、バックテストをすると株式比率を高めて、かつ高いレバレッジをかけるのが正解となります。

 

しかし未来はそうならないので、バランスはもっと慎重にした方が良いかもしれません。うーむ🤔

まとめ

SPXLについて解説

・レバレッジETFも長期保有できる

・レバレッジは2倍が望ましい

・しかし日本で買える良いファンドがないので、SPXLを検討中

・グロ3USA360SPXLでジュニアNISAを組もうと検討中

 

レバETFは奥が深い。

そもそもの仕組み、配当は価格に考慮されてるのか、インフレ、デフレ下での基準指数とレバETFの関係などなど

勉強します(•̀•́)و

コメント

タイトルとURLをコピーしました