目次
はじめに USA360の紹介
レバレッジ型ファンド2つめの紹介をします。
それが楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(略称USA360)です。
今回はグローバル3倍3分法ファンドと比較して検討していきます。
以前の記事はこちら
まずこれはUSA360(スリーシックスティ)と読みます。
米国株(主にVTI)90%、米国中期債(5年、10年)270%というポートフォリオで運用しており、合計の360%が商品名の由来となっています。
資産の3.6倍の運用をするために、債券部分に先物取引を使ってレバレッジをかけています。
30年で112倍になったというシミュレーションが載っています。
しかしそもそもこういったアクティブファンドは、過去の成績が良かったものをファンドとして作っているので、驚くべき数字ではありません。
株式債券比率の検討 4:6が最適か
株式に対して債券の比率が高いと感じた方がいるかもしれません。
しかしシャープレシオ(リスクに対するリターン比)が最大になるのは、株式を少なく、債券を多く持った場合です。
そこにレバレッジをかけることによって、リスクは株式と同程度、リターンは株式以上というポートフォリオが作れます。
これがレバレッジ型バランスファンドの存在理由です。
以下のブログを引用すると、リスク低減には株式30%程度、シャープレシオ最大化には株式40%程度が良いとされています。
www.financial-independence001.com
自分で調べた範囲でも株式:債券=4:6 が最もシャープレシオが高くなりました。
1972年1月から2021年3月までの、株式債券比率による、リターン、シャープレシオの変化
株式 : 債券 |
リターン |
シャープレシオ |
10 : 0 |
10.73 % |
0.44 |
9 : 1 |
10.55 % |
0.46 |
8 : 2 |
10.32 % |
0.48 |
7 : 3 |
10.04 % |
0.50 |
6 : 4 |
9.72 % |
0.53 |
5 : 5 |
9.36 % |
0.54 |
4 : 6 |
8.96 % |
0.55 |
3 : 7 |
8.53 % |
0.53 |
2 : 8 |
8.05 % |
0.48 |
1 : 9 |
7.53 % |
0.41 |
0 : 10 |
6.98 % |
0.32 |
実質保有コスト 0.61%/年
レバレッジ型バランスファンドの中では最低水準です。
3倍3分法ファンドとの比較
|
3倍3分法 (1年決済型) |
USA360 |
投資対象(株式) |
全世界* |
米国のみ |
投資対象(債券) |
先進国 |
米国のみ |
レバレッジ |
3倍 |
3.6倍 |
債券の割合 |
200% / 300% |
270% / 360% |
REIT |
あり(40% / 300%) |
なし |
売買コスト |
0 (ネット証券) |
0 (ネット証券) |
実質コスト |
0.56 %/年 |
0.61 %/年 |
純資産 (億円) |
2296 |
99 |
* 日本、先進国、新興国に均等投資
3倍3分法と並ぶ良ファンド お好みで
レバレッジ型バランスファンドとしては、両方とも非常に優秀です。
好みで選べば良いでしょう。
他にも同様の趣旨のファンドはありますが、手数料が高かったり、純資産が少ないため、候補から外れます。
(PayPay投信ウルトラバランス、グローバル5.5倍バランス、東京海上・円資産バランス3倍型など)
これまでのパフォーマンス
コロナショック時の下落、その後の回復、いずれもUSA360が上回っています。
米国株が好調だったためこのような結果となっています。
しかし過去のパフォーマンスで未来は予測できない事は注意しなければなりません。
保有コスト
レバレッジ型バランスファンドとしては、3倍3分法と並び格安です。
長期保有できるファンドと言えます。
純資産額
現時点では大きな開きがありますが、USA360は順調に拡大している一方 、3倍3分法は大きな資産流出が続いています。
いずれも早期償還の可能性は低いでしょう。
証拠金不足のリスク
いずれのファンドも、コロナショックを乗り越えて予定通りの運用が続けられています。
短期間の急落が起こると、証拠金不足で強制決済などのトラブルが考えられます。
今のところ大きな心配はいらなそうです。
筆者の好み
・全世界株が好み
・REITも好み
・わずかだが手数料が安い
という理由で、どちらかと言えば3倍3分法を推します。
しかしこちらも
・株式の比率を日本:先進国:新興国=20:20:20ではなく10:40:10程度にしてほしかった
・REITの割合が40%と高い、20%程度でよかった
と不満は残ります。
両方均等に買ってしまえば、ちょうどいいバランスになりそうですね。
優柔不断な私にはどちらかを選ぶのは難しい(。-_-。)
まとめ
・USA360を紹介
・グローバル3倍3分法と並んでおすすめ
・他のレバレッジ型バランスファンドはダメ
この2つをジュニアNISAで運用しようかと考えています🤔
コメント