配当は収入だと今気づいた

投資の原理原則

私は毎月生活収支と総資産(=純資産)、資産ポートフォリオを公開しています。

毎月収入には給料+ポイ活+児童手当などを入れています。

 

この間ある方のブログを見て気づいたのですが、収入に配当(分配金)を入れていました。

えっ、配当も収入に入れていいの!?と一瞬思ったのですが、自分もポイ活の利益を計上しているし、そりゃそうかとすぐ納得しました。

 

そこで我が家の2024年の配当実績を計算してみました。

年間配当は34.0万円で、1ヶ月平均で2.83万円となりました。

主な配当は日本高配当株 23.7万円、米国債ETFのEDV 5.8万円あたりです。

 

思っていたよりもありました。毎月2.8万円手取りが増えるのは結構助かりますよね。

来年は日本株を一部手放し、EDVを買い増すので、年間では今年より3万円くらい増えると思います。

 

とは言え、今後も収入に配当を入れるつもりはありません

一貫性がなくなると過去との比較がしづらくなるし、配当が入ったことすら気づかないし、配当の喜びも特にないからです。

 

配当に対する自分の気持ちが確認できて良かったです。

皆様もインデックス取り崩しFIREを目指してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました