未分類 たろうの週次報告 2021/5/23 こんばんは、たろうです。 イーロンマスクがビットコインを売却したというニュースで、ビットコインの暴落が起こりました。 私は仮想通貨は確定申告がめんどくさそうだから売らないというスタンスですが、BTCもETHも最高値から50%くら... 2021.05.23 未分類
投資の原理原則 仮想通貨急落に思う 長期投資成功の秘訣は「判断をしない」こと 目次 はじめに 仮想通貨が暴落中 自分で判断してはいけない理由 人間はさまざまなバイアスを持っている 取引のたびにコストがかかる 大事なのは「その場で」判断しない事 結局インデックス長期投資が最強? まとめ はじめに 仮想通貨が暴... 2021.05.21 投資の原理原則
債券 長期米国債ETF 2621 はおすすめ!出来高が増えて買いやすくなってきた 目次 はじめに 株式と相性の良い債券は長期米国債 iシェアーズ米国債20年超ETF(為替ヘッジあり) (2621)について マーケットメイクについて 為替ヘッジあり、のみが上場している 為替ヘッジありと... 2021.05.19 債券
育児休暇 男性の育休取得を目指す! 実体験と心構えについて 目次 はじめに 育休についてざっくり ルールや取得率など 私のこれまでの経過 今後の予定 育休を申請してわかった事 自己実現を妥協してはいけない まとめ はじめに 家族や周りの方で、... 2021.05.18 育児休暇
未分類 たろうの週次報告 2021/5/16 こんばんは、今週は日経平均もSP500も大きく下落し、評価益が一気に0までさがってしまいました。 ポートフォリオは以下の通りです。 ツリーマップ 景気循環に着目するなら、下落時に狼狽売りせず、買い増しの好機と捉えられます。... 2021.05.17 未分類
毎月の資産推移 資産定点観測 2021年5月 目次 はじめに 今月の資産総額 25,169,208円 (+1,272,864円 + 110万円) 資産増減の理由 給料増と生活費減、しかし… 自分の生活費は多いのか? 車の維持費を計算 4.3万円/月 運用方... 2021.05.16 毎月の資産推移
ファンド紹介 ジュニアNISAのおすすめ グローバル3倍3分法とUSA360を均等保有 目次 はじめに ジュニアNISA選びについて なぜレバレッジ型ファンドなのか グローバル3倍3分法ファンド(グロ3)とUSA360を半分ずつ買うと… 両買いはジュニアNISAならではの理由も まとめ はじめ... 2021.05.12 ファンド紹介レバレッジファンド
仮想通貨 ビットコインだけ持っていれば良い時代は終わった!? 仮想通貨でも分散投資を 目次 はじめに 仮想通貨ポートフォリオの見直し イーサリアムが絶好調 現在の投資戦略 ETHも購入、値下がりしたら撤退 仮想通貨保有方法のおすすめ 小額でも分散を! まとめ はじめに 仮想通貨ポートフォリオの見直し... 2021.05.10 仮想通貨
未分類 たろうの週次報告 2021/5/9 こんにちは、太郎です。GWを挟んで2週間分の週次報告をしていきます。 この2週間で米国株と長期投資の方針について再考し、米国株の整理を行いました。 ポートフォリオ 日本株 トランザクション 東京都競馬場... 2021.05.09 未分類
債券 ポートフォリオには総合債券ではなく長期国債がおすすめ!その理由 目次 はじめに 結論から 債券の種類について 株式との相関で考える 債券種類別 シミュレーション結果 株式 : 債券=4:6 で考える 債券の種類別 リターン、下落率など一覧 債券単体でのリターンなど一... 2021.05.09 債券