はじめに
FIRE(セミリタイア)に向けて、生活収支、資産の推移を毎月公開しています。
またポートフォリオも記録し、リスク資産の比率や現金比率を確認しています。
現在の資産目標は、7000万円以上 かつ 50万ドル以上 です。
(現在は1ドル154円。50万ドルは7700万円)
資産や収支を記録、発信するのは、
・株高、株安時のメンタルを記録する
・規律ある投資・資産管理ができる
・同じ目標の仲間を見つけたい
という目的があります。
特に今月のような大きな下落があったときに役に立ちます。

私の基本投資スタイルは以下の通りです。
・余剰資金の現金で、ポイ活やFXスワップアービトラージなどを組み合わせる
今月の資産 6264万円 (前月比 -65万円)
今月の生活収支はこちら↓
今月も収入は100万円超え。
増加の理由は
・アルバイト(来月からは0)
・LIGHT FXのキャッシュバック
などでした。
支出は総額で35万円弱。
今月は楽天キャッシュのチャージを2〜3ヶ月分行ったので、その請求も来ています。
20万円分のチャージを先取りして行ったので、正味の支出は14.7万円でした。
母への仕送りを除くと、我が家の支出は9.3万円。
過去最小水準でした。
結果として生活収支は+83万円で、今月も大幅な黒字になりました。
一方で純資産は大きく減少し、現在の純資産は前月比ー65万円の6264万円です。
2022年2月以来、2年半ぶりの大きな下落率となりました。

月の半ばには6500万円を超えていましたが、一時300万円以上減少しました。
この1ヶ月の株価は、全世界株(2559)が – 4.4%、TOPIX (1306) も – 4.4%となりました。
入金を除いた資産変動は – 2.3%であり、オルカン、TOPIXをアウトパフォームしました。
ドル円は7月11日を境に急激な円安から円高に変わり、少し円安に戻して154円程度となっています。
ドル換算だと 40.7万ドル。1.3万ドルの増加で、こちらは過去最高を更新、40万ドルを突破しました。
着実に資産は増えている事がわかります。
資産ポートフォリオ ハイテク株が大幅減
資産の内訳は以下のようになっています。
・外国株が45%
・日本株を含むと株式全体で57%
・レバレッジ(グローバル3倍3分法、USA360)、REITを含む株式相当のリスク資産が62%
という割合になっています。
先月と変わったところは、
・NASDAQ100は -7.4%と大幅減
・海外REIT、ゴールド、仮想通貨は先月と同水準
この辺です。下落局面だと、特に分散投資のありがたさが実感できますね。
以前は米国株も多く買っていましたが、今後の株式買い増しはオルカン(除く日本)のみにする予定なので、バランスは徐々に変わっていきます。
まとめ
・資産は6264万円、株安で大幅減
・非株式資産のおかげでオルカンよりはマシな結果に
・今後の買い増しはオルカン一本
これだけ大きく上下に動くと、普段のちょっとした節約やポイ活が無意味なものに思えてしまうかもしれません。
お金に色はないけれど、運用と支出は別に考えないと正しい道にはいけません。
英語にはこんな格言があります。Every dollar counts.(どの1ドルも重要だ)
コメント