はじめに 7月31日に日銀利上げを発表
いよいよ本格的に金利のある世界が戻ってきます。
以下パプった(perplexity AI)回答です。
2024年7月31日に開催された日本銀行の金融政策決定会合では、以下の重要な決定がなされました:
1. 追加利上げの実施:
* 政策金利(無担保コール翌日物金利)を0〜0.1%から0.25%程度に引き上げました。
* これは2024年3月のマイナス金利解除以来の利上げとなります。2. 国債買い入れの減額方針:
* 現在の月間6兆円程度の国債買い入れを、2026年1月から3月にかけて月間3兆円程度まで段階的に減額することを決定しました。3. 今後の方針:
* 声明文で、今後も経済・物価が日銀の見通し通りに推移すれば、「引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整する」と表明しました。4. 物価見通し:
* 7月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、消費者物価指数(生鮮食品除く)の上昇率が2026年度にかけて2%前後で推移するとの見通しを維持しました。5. 決定の背景:
* 賃金上昇などにより物価と景気がなお上向き基調にあると判断し、「金融緩和の度合いを調整することが適切」と判断しました。
さらにまとめると、金利0.25%への引き上げ、国債買い入れの減額が主な変更点です。
金利が少し上がるだけ、ではありません。既に大きな動きも出ています。
預金金利の上昇
普通預金は、この数ヶ月は0.20%程度を提示するところも増えてきました。
今後はネット銀行を中心に、0.3%くらいまで上げるところも出てくるでしょう。
長期の金利は、変動10年の個人向け国債は0.72%、30年物の国債は2.131%まで上昇しています。
財務省のHPより↑
松井証券のHPより↑
今まで現金はどこに置いておいてもどうせ利息など期待できませんでしたが、今後は現金も重要な運用対象となってきます。
私は大半の日本円をFXの証拠金に入れていますが、証拠金には当然利息がつきません。
今後FXアービトラージが相対的に魅力を失う可能性があります。
住宅ローン金利の上昇
住宅ローン金利に目を向けると、楽天銀行が公表している金利の推移は以下の通りです。
2021年ごろを底値として、全期間で明確な上昇傾向にあることがわかります。
金利の上昇は一般的に住宅価格の下落につながります。
既にローンを組んでいる人は、住宅価格の下落、支払い金利の増加でダブルパンチを受ける可能性が高くなります。
これまで日本は変動金利が圧倒的に人気でしたが、これからローンを組む人は、より難しい選択をすることになります。
筆者の戦略
普通預金はauじぶん銀行をメインに使っています。auPAYカード引き落としなどの特典を満たしているため、金利は0.23%になっています。
180万円ほどの生活防衛費はじぶん銀行1年もの0.4%定期に預けています。
給与振り込みや証券口座への入出金、いわゆるメイン口座は楽天銀行です。
まだこれらを明確に上回るものはないので、しばらく様子見します。
今後住宅価格下落の可能性がありますが、3つの理由から私は賃貸派です。
同じ場所に長く住む予定が今のところない💰投資方針の問題
1つの住宅に集中投資したくない
💰性格の問題
大きな買い物を決断できる度胸がない
まとめ
・預金金利、国債金利は既に上昇トレンド
・持ち家の方は価格の下落、金利上昇でダブルパンチになるかも
・筆者は運用先の変更なし。まだ様子見
私は利上げで大きく影響を受けることはなさそうですが、FXで地味にダメージを受けています。
現在FX口座を6つ使い、いろんな通貨を両建てしています。
含み益が出たら出金し、含み損の口座に入金することを繰り返していますが、変動が大きく一日3,4回は為替のチェックをしています。
また含み益の状態では出金できないので、想定よりも資金が必要になってしまっています。
現金がほぼカツカツになってきており、一部撤退の必要があるかもしれません。
コメント