【2025年6月】資産・ポートフォリオ確認 50万ドル突破

 

はじめに

 

FIRE(セミリタイア)に向けて、生活収支、資産の推移を毎月公開しています。

またポートフォリオも記録し、リスク資産の比率や現金比率を確認しています。

当面の資産目標は、7000万円以上(2025年1月達成)かつ 50万ドル以上(2025年5月達成)です。

(現在は1ドル144円。50万ドルは7200万円)

資産や収支を記録、発信するのは、

・過去記事を見返して反省、改善が進む
・株高、株安時のメンタルを記録する
・規律ある投資・資産管理ができる
・同じ目標の仲間を見つけたい

という目的があります。

 

 

私の基本投資スタイルは以下の通りです。

・iDeCo、NISAを使いインデックス長期投資を基本とする
・余剰資金の現金で、ポイ活やFXスワップアービトラージなどを組み合わせる

 

 

今月の資産 7384万円 (前月比 +348万円)

今月の生活収支はこちら↓

 

まずは収入から。

💰常勤先:今月で退職
💰バイト先:本格的にスポットバイト開始
💰セゾンカードのリボ払いキャンペーンの入金

という結果でした。

今月はスポットバイトもできて、所属病院からも給料があるという1ヶ月だけのボーナス期間でした。

その結果、FXの臨時収入があった先月よりは下がりましたが、かなりの高収入でした。

 

 

一方で支出は先月より5.2万円増えました

今月はふるさと納税がなかったので支出は低い方でしたが、賃貸の名義変更により初期費用が発生し、約25万円の支出となりました。

 

以上より、今月の生活収支は+79.6万円貯蓄率59%と、先月よりは低下するも高い貯蓄率になりました。

 

来月以降はバイトだけの収入になり、家賃を自分で支払うことになるため、厳しい家計が予想されます。

 

 

純資産は先月までの下落を取り戻し、前月比 +348万円7384万円となりました。

 

わずかながら、4ヶ月ぶりに過去最高を更新しました。

前月比の増加金額も過去最高を更新しました(これまでの最高は2024年12月の+329万円)。

とはいえこの4ヶ月で生活収支は+277万円でした。

高い入金力で資産を戻したことがわかります。

 

 

この1ヶ月の株価は、eMAXIS Slim全世界株式(オルカン)が +4.9%となりました。

入金を除いた資産変動は +3.8%であり、オルカンを下回りました。

 

米国超長期債が、財政不安などで下落したことが主な原因です。

 

 

ドル円はこの1ヶ月で2円ほど円安となり、144.2円でした。

この1ヶ月は142〜148円で推移していました。年初からのドル安の流れが下げ止まった格好です。

そしてドルベースの資産は 51.2万ドル。前月比+1.8万ドルと大きく上昇し、初めて50万ドルを超えました。

 

これでようやく準富裕層になれたような気がします。

資産形成を始めてから5年。
偶然ですがセミリタイアと同じタイミングで、目標資産に到達しました。

 

 

資産ポートフォリオ 株式比率は60%

資産の内訳は以下のようになっています。

 

💰外国株が47%
💰日本株を含むと株式全体で57%
💰レバレッジ(グローバル3倍3分法、USA360)、REITを含む株式相当のリスク資産が60%
💰現金比率は米ドル含め27%

 

株価が戻ってきたことで、相対的にゴールドの比率が下がり、EDVは下落によってさらに比率が低下しました。

比率調整のためぼちぼち買い増していきます。

 

 

まとめ

・生活収支は80万の黒字
・資産はギリギリ過去最高を更新
・ドルベースでは目標の50万ドルに到達
・EDVの下落続く。買い増しの予定

株式比率が60%ですが、体感としてかなり保守的であり、もっとリスクを取りたくなります。

資産形成終わった人間としては全然低くないのでしょうけど。

FXに資金を回すために現金を取っているので、FXに飽きるまではこのまま行きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました