はじめに
FIRE(セミリタイア)に向けて、生活収支、資産の推移を毎月公開しています。
またポートフォリオも記録し、リスク資産の比率や現金比率を確認しています。
当面の資産目標は、7000万円以上(2025年1月に到達) かつ 50万ドル以上 です。
(現在は1ドル149円。50万ドルは7450万円)
資産や収支を記録、発信するのは、
・株高、株安時のメンタルを記録する
・規律ある投資・資産管理ができる
・同じ目標の仲間を見つけたい
という目的があります。
私の基本投資スタイルは以下の通りです。
・余剰資金の現金で、ポイ活やFXスワップアービトラージなどを組み合わせる
今月の資産 7203万円 (前月比 -171万円)
今月の生活収支はこちら↓
まずは収入から。
💰常勤先:だいたい普段通り
💰バイト先:変わらず
💰児童手当:2ヶ月分
💰dポイント投資全額解約
という結果でした。
これでポイント投資は全て卒業しました。
支出は先月より13万円減となりました。
今月は東京、箱根に旅行に行き、そこでそれなりにお金を使って楽しみました。
主にカード支払いなので、来月以降の支出に計上されます。
またセゾンカードのリボ払いキャンペーンのため、15万円をnanaco、WAON、auPAYにチャージしました。
この支払いにより来月以降の支出が増額されます。
以上より、今月の生活収支は+96.8万円、貯蓄率86%と、アホみたいな数字になりました。
純資産は大幅なマイナスとなり、今月は前月比 -171万円の 7203万円となりました。
今月は株価の下落&円高により評価額が伸びませんでした。
この1ヶ月の株価は、eMAXIS Slim全世界株式(オルカン)が -5.2%となりました。
上はオルカンのチャートですが、2024年7月2日ごろの水準まで戻ってしまいました。
この7ヶ月資産増加は全くなかったということになります。
入金を除いた資産変動は -3.6%であり、オルカンを上回りました。
私は債券やゴールドなどに分散しているため、上昇局面は乗り遅れますが、今月のような下落はマイルドになります。
ドル円はこの1ヶ月で6円ほど円高となり、149.2円でした。
ドルベースでは 48.3万ドル。前月比 +0.8万ドルと円換算と違いプラスになり、過去最高を更新しました。
円とドルで資産額を把握していれば、今月も着実に前進していることがわかります。
資産ポートフォリオ 株式比率は60%
資産の内訳は以下のようになっています。
💰外国株が48%
💰日本株を含むと株式全体で57%
💰レバレッジ(グローバル3倍3分法、USA360)、REITを含む株式相当のリスク資産が60%
💰現金比率は米ドル含め26%
外国株、仮想通貨が大きく値下がりし、評価額が落ちました。
一方ゴールド、米国超長期債は小幅な上昇となり、分散の効果が出ました。
2, 3月はソニー銀行ドル円定期やLIGHT FXの入金に日本円が必要なので、新規の買い付けは4月以降になります。
現金比率が高いですがこれでOK。
まとめ
・資産は円高により大きく減少
・ドルベースでは過去最高を更新
・分散のおかげでオルカンよりも下落率少ない
オルカンは去年の7-8月以来の大幅安となりました。
特に今年から買い始めたインド株がボロボロで、完全にスケベ心を市場に見破られてしまいました。
今年は円高&株安になりそうな気がしますが、どうなるでしょうか。
コメント