ポイ活始めてみました (医師限定)

医学

はじめに 医師のポイ活について

みなさん、ポイ活していますか?

ポイ活とは、クリックしたり資料請求などを行うことで、ポイントをゲットする副業 (?) を指します。

しかしそのほとんどが単価が非常に安く、高単価なものは面談したり、クレカを作る必要があったり、その後の営業の相手が大変だったりします。

 

ところがどっこい、医師のポイ活はめっちゃコスパが良いです。

私は昨年からポイ活を始め、今月から登録サイトを4つに増やしてせっせと取り組んでいます。

後述しますが、合計で月に1万円以上は稼げそうです。

 

今回は医師のポイ活事情について少し触れてみたいと思います。

多くの方が関係ない話題になってしまいます。申し訳ありません。
「ふーん、そうなんだ🤔」くらいにお読みいただければ幸いです。

各業界のポイ活もあるかもしれないので、専門職の方は探してみると良いかもしれません。

医師ポイ活が高額の理由

当たり前の話ですが、企業にそれ以上のメリットがあるからです。

医師用が高額になるというのは、皆様なんとなく想像がつくと思います。

より具体的にいうと、

・薬の処方
・求人の仲介

これらで大きな金額が動くからです。

多くの人に使われる高血圧や糖尿病の薬など、毎月のように新薬が出ています。

例えば1錠5円だったのが200円に変わったら…

製薬会社の儲けは想像つきますね。

そのためにポイントで医者を釣って、これらの情報に触れさせようとしているわけです。

 

求人仲介は他の職種でも大きな金額が動くものですが、年収が高い医師の場合はまた特別というわけです。

一般的に転職する場合、人材紹介会社には年収の2割が手数料として支払われます。

医師の人材紹介平均手数料は352万円というデータがあります。

File Not Found | 公益社団法人全日本病院協会
全日病(公益社団法人全日本病院協会)の医療体制・病院運営・教育研修・最新医療行政に関する情報サイト。各情報を「全日病について」「主張・要望・調査報告」「教育研修」「病院支援事業」「全日病ニュース」「みんなの医療ガイド」「お知らせ」の7つのカテゴリーに分けて紹介。

私も実際にネットを介してアルバイトをしたり、Web講演を聞いて処方を変えたりしています。

これらはポイントサイト、製薬会社に大きな利益をもたらしています。

 

さて次は私が実践しているポイ活についてご紹介します。

筆者が実践するポイ活4選

m3 (エムスリー)

毎日m3 ToDo Plus アプリから、日々のタスクをぽちぽち。毎日1分で終わる。140a ≒ 62円 → 月2000円くらい

アンケートとかはほぼ全くやっていない

日経メディカル

Web講演会とオンデマンド配信。
Web講演会は時間が決められているが、終了10分前に開けば一瞬で終わるので高コスパ。

月に4000円くらい

CareNet (ケアネット)

ひたすら動画を見ていく作業。月1−2回と、たまにWeb講演会もある。

月2000 – 2500円程度になりそう

クイズとかはポイント少ないからほぼやってない

紹介キャンペーンをやっています。1000円分のポイントが欲しい方はこちらから

MedPeer (メドピア)

最もクリックが必要。薬のページをひたすらポチポチ、ぽちぽち…

全容はまだわからないが、月に3000円くらいか?

登録後、初回ログイン時に【r8rzvs】を入力すると2000円相当がもらえます。

詳しくはこちらから

ポイ活サイトの評価と今後の予定

私にとって、この中で最もコスパが良いのはm3 です。

毎日好きな時間に1分アプリを開くだけで、気楽にできるのが気に入っています。

鬼ポチをするならメドピアでしょうか。単純作業が好きな方にはおすすめです。

この4つをこなすと、毎月1.1 – 1.2万円程度になりそうです。

 

余裕があれば、また別のサイトにも登録しようと思います。

逆に負担が強く減らしてしまうかもしれません。

 

今後は医師ポイ活のアフィリサイトを作ってみたいと考え中。

まとめ

・医師ポイ活を始めてみた
・登録中の4サイトを紹介
・ポチポチやったら月1万円以上いけそう
・ポイ活特化サイトも計画中

やればやるほど自分がみみっちくなっていく感じがします。やりすぎは良くないかも

コメント

タイトルとURLをコピーしました