個人年金保険料控除の節税効果を計算 おすすめできない!

目次

はじめに 個人年金保険料控除について

以前、生命保険料控除について記事を書きました。

 

生命保険料控除を活用 「じぶんの積立」で年間1.4万円の節税
目次 はじめに 生命保険料控除について 「じぶんの積立」について 節税金額の計算 年率 10% 相当 注意点 すでに生命保険に加入している人は節税効果なし まとめはじめに 生命保険料控除について生命保険...

それと同様に自分で年金をかけると、金額に応じて所得控除が受けられます。

 

www.nta.go.jp

前回と同様に、どの程度節税になるのかを計算してみます。

支払い保険料をに応じて、所得控除が受けられます。

しかし金額が上がるほど得られる所得控除の割合は下がります。

 

所得税控除について

 

住民税控除について

 

所得税率について

 

年間2万円から4万円の積み立てがお勧めです。

私は4万円で積み立てていますので、今回はこの金額で計算します。

 

おすすめの個人年金 JA ライフロード

まず控除を受けるためには、

・払込期間10年以上
・受け取り年齢60歳以降

にする必要があります。ご注意下さい。

 

どの会社でも、年金加入時に注意があるはずなので、それに従って契約すれば間違いないと思います。

 

いろんな会社から商品が出ていますが、元本保証型はどれも似たりよったりです。

外貨建てなどで、表面利回りが高いものもありますが、おそらくコストは高いですし、そういうリスクは投資で取れば良いと思うので、おすすめできません。

 

私はJAのライフロードで年間4万円積み立てています。理由は年間4万円という低額の設定が可能、クレジットカード決済可能、という2点です。

予定利率変動型年金共済 ライフロード|資料請求はこちらから|JA共済
JAの予定利率変動型年金共済 ライフロード。今から備える安心に増える楽しみをプラス。自分で準備する将来の年金保障。年金額の増加が期待でき、一度増加した年金額は減りません。共済掛金のお見積、資料請求はこちらから。

ひたすら計算 (読み飛ばして構いません)

30歳の方が毎年10万円を30年積み立てる場合、最低保証金額は約314万円

となります。

 

JAライフロードのHPより

 


これを楽天証券で計算し直すと、年率 
0.3% 相当とわかります。

日本円で元本保証なのでこんなものでしょう。

 

*ライフロードはクレジットカード決済が可能です。
カード利用の還元分、これから計算するリターンは上振れします。

 

4万円の掛金の場合、所得税の控除は3万円、住民税の控除は2.4万円となります。

ここから所得税率に応じて納税額が減額されます。

(住民税はほぼ一律10%)

 

この場合、所得税は私の場合33%なので、9,900

(所得が330-695万円の方は20%6,000)

住民税は一律で10%なので、上限の2,400

 

合計で12,300円の節税となります。

この金額が年末調整や確定申告で返ってきます。

 

言い替えると、毎年40,000 – 12,300 = 27,700円の払込とほぼ同じ意味です。

 

30年後に10年間の受け取りが開始されますが、簡便に計算するため、35年後の一括受け取り314 × 0.4 = 125.6万円と仮定します。

 

過程は省略しますが、これを計算すると利回りは2.0%/となりました。

 

所得税率が20%の方は、節税額が毎年8,400円で、毎年の払い込み額が31,600円相当になります。

以下同様に計算すると、利回りは1.4%/となりました。

 

結論 1.4〜2%/年 の利回り

所得税率20% (課税所得330万円以上) の場合、年率 1.4 %相当
所得税率33% (課税所得900万円以上) の場合、年率 2.0 %相当

生命保険料控除よりも利回りはだいぶ下がります。

(それぞれ10%6.8%の年率リターン)

 

30歳ならば30年以上資産が固定されて、年率1.4%の投資 (貯金をどう考えるか

 

私はやっています。皆さんはどうでしょうか?

→ その後解約しました。詳細はこちら

資産定点観測 2021年7月 +35万円
目次 はじめに 今月の資産総額 26,474,288円(+351,146円) 資産増減の理由 今月のお金のニュース ジュニアNISAの運用方針の変更  個人年金保険を解約した 育休を取得した...

まとめ

・個人年金保険料控除は年率1.42%の運用効果
・生命保険料控除よりは旨みが少ない
・手間やリターンの少なさを考えるとおすすめできない

 

当然ですが、所得税率が高い方が控除額が大きくなります。

課税所得が900万円以上の方は一考の余地がありそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました