目次
はじめに
去年からMoney Forwardというアプリを使って自分の資産を見ています。
無料版を使っているのですが、手軽に資産や支出の把握ができるので重宝しています。
ただ無料版はアカウントが10個までしか登録できません。
すでに10個埋まってしまっており、ジュニアNISAを始めたら別で紹介します。
毎月恒例の、資産推移を確認していきたいと思います。
この定例記事は毎月10-20日あたりにやっていきます。
月末、月初は給料の振り込み、カードの引き落としなどで変動が大きく、普段使っているmoney forward meではその反映に数日かかるからです。
無料版は資金移動の反映が遅く、実態を反映していないことがあります。
今月の資産総額 26,063,697円 (+894,489円)
資産増減の理由
資産増の要因…
毎月の給料
旅行、遠出ができなかった
特に大きな買い物をしていない
株式市場はこの1ヶ月で1-2%程度上昇
(金額は6月16日時点で、その後大幅下落)
資産減の要因…
確定申告の追加納入金33.4万円
医師賠償保険4.1万円
今月は手取り給料がほぼそのまま増えました。
資産運用は特にうまくやれたわけではなく、控えめに生活しただけの結果です。
また今年 (2021年) の確定申告で15万円以上支払ったため、予定納税が発生しました。そんな制度があるとは知りませんでした。来年の確定申告時に注意しないと大損します。
個人年金保険料でトラブル
以前個人年金保険料について記事を書きました。
節税にはなるけど、資金拘束されて、それのリターンがほぼないのでお勧めはしない、という結論になりました。
私は去年からJAのライフロードに加入していますが、ここでトラブルが起きました。
加入後に引っ越しをして、その後支払い先のクレジットカードを解約していました。
引き落とし先のカードを変えようと電話したところ、
・契約した支店でないと変えられない
・来られない場合、今年分は振り込みになる
・振り込み対応は銀行窓口のみ。ATMやネット銀行は不可
・その後最寄りのJAに行けば、支店の引き継ぎができる
と言われました。
私はただカードを変えたいだけなのにです。
この時代に何をしているのか、コロナ回し者なんか😡😡と思えました。
どのくらい元本割れするかわかりませんが、JAは損切りします。
時代に逆行する組織を応援したくはないので。
こんな事になるなら入らなければよかった、はぁ。
新たな投資先 ジュニアNISA
2023年末に廃止されるジュニアNISAで、最大80万円 × 3年=240万円が運用益非課税で投資できます。
グローバル3倍3分法、USA360を均等保有しようと思っています。
しかし最近レバレッジNASDAQ100をよく調べていて、魅力的に感じています。
投資先を変えるかもしれません。
20年動かせないのに、コロコロ変わってはいかんのですけど😅😅
Die with zeroを読んで
今のところ資産は順調に増えていますが、上手にお金を使えていないのではないかと感じます。
ベストセラーとなっているDie with zeroには、資産のピークは60歳になる前として、特に経験にお金を使うべきだと書いていました。
まだお金持ちと言える資産はないし、これからまだ稼いで増やす必要はあるのですが、お金の使い方も考え直してみようと思いました。
父が死に息子が生まれ、生命の循環を目の当たりにして、最近人生の終わりがそう遠くないなと感じるようになりました。
まとめ
・今月の資産は給料分がそのまま増加
・JAライフロードでトラブル。損切り予定
・有意義なお金の使い方ができていないように感じる
コメント